今宵の「りっつん夜学」は21回目の開催を迎えました。今回は、整体師の草川先生を講師にお招きし、実演を交えながら、体と食の関係についてお話しいただきます。今宵は、普段おろそかにしてしまいがちな自分の体と対話をし、これからの生活を見直すきっかけといたしましょう!
![]() |
こんばんは、りっつん店主の小清水です。夜学第21夜、今晩もたくさんのみなさまにお集まりいただきまして、幸せに存じます。 |
本日の講師の草川先生の治療を拝見したとき、体を情報としてとらえ、情報として治療されている…あ、コナン・ドイルだ、っと思いました。で、本日の夜学のサブタイトルを、「背中が語るあなたの履歴」とさせていただきました。
個人的には、痛いときは、冷やしたらいいのか、暖めたらいいのか、本当はどっちか伺いたいと思っております。
ご希望の方に挙手いただき、速攻指圧の実演そして、ケース別正しいストレッチの指導、をしていただき、本日のまかない、お粥を召し上がっていただくハコビとなっております。
それでは、突然のぎっくり腰に悩み苦しんだことがきっかけで、この道に入られた、人の痛みのわかる整体師・草川先生よろしくお願いします。
![]() |
現在、千葉県野田市にて、カイロプラクター・スポーツトレナーとして『元気回復治療室』を本業とせずに運営されている草川先生は、神奈川県川崎市生まれ。 |
中学校の途中から板東市に転校して以来、健康体に。高校時代は、疲れ知らずで毎日10kmのマラソン。
二十歳の時に突然のぎっくり腰。以来、大学病院、整形外科、接骨院、針灸、気功、整体院等々十数件。
激痛との付き合いも半年が過ぎた頃、速効指圧の看板を見て飛び込みで入った先生曰く、腰痛の原因は胃腸の凝りだ!…??仰向けになり、おなかから足を指圧、2~30分程で腰痛が嘘のように消えてしまった!!・・・と、同時に一生かけて追求できるものに出逢ってしまった。
その後、月に1回程度、勉強とメンテナンスを兼ねて、先生が亡くなられるまで師事を受けると同時に少林寺拳法を8年間修業する。
【現在の、草川式整体の参考になっている様々な先生方】
◆板東市/速効指圧(内臓指圧)
◆新大久保/人間科学(手当療法)
◆猿島町/気功整体
◆宇都宮市/心身統一合気道(気)
◆茅ヶ崎/鍼灸
◆渋谷/呼吸、ストレッチ法
◆所沢/整体専門学校卒
~実演!速攻指圧の体験スタート!~
![]() |
実演1、女性の方ベッドに座った患者さんの肩を触りながら「便秘はないですか?」と質問が始まります。「内臓がこっていても、神経に過重がかかり過ぎると麻痺してしまいますよ」と、診断をしながら、参加者の皆さんにもゆっくりと語りかけてくださいます。「皆さん、食べる適量がわかる方はいらっしゃいますか?」と先生。「よく噛まないと消化酵素となる唾液が出ません。消化酵素が足りないと十二指腸・胃に負担がかかり、消化不良や自律神経失調症の原因となります」。 |
![]() |
実演2、男性の方トライアスロンがご趣味でとてもいい体つきですが、最近はヘルニアに悩まされているそうです。一人目の方と同じようにベッドに腰掛けて診ていただきます。右肩が少し下がっており、腰の蝶骨は右側が2cmほどつりあがっています。どうやら右側の臓器に負担がかかっているそうです。「体は履歴書です」と先生。「これまでやってきたこと、食べてきたものがすべての記録が体に刻み込まれています」。 |
次は仰向けに寝ていただきます。「左足の骨盤が上がって足が1cmほど短くなっていますね。左側の内臓にコリがあります」と言われ、参加者一同ビックリ。さらに「内臓と腰痛・自律神経はとても密接な関係にあります」。さらに足の関節を曲げたりして患者さんのコリをほぐしながら、皆さんに大事なアドバイスをいただきます。「よく噛むこと、夜遅くに食べないこと、動物性のものはなるべく避けること」。
~正しいストレッチとは~
指圧実演の次は参加者一同で正しいストレッチの仕方を指導していただきます。
まずは足から。前屈をし、お尻から太もも、ふくらはぎとゆっくり伸ばしていきます。「人間の筋肉の8割が下半身についています。足の筋肉を十分に収縮させることで心臓から出て行った血液を静脈を通して戻してやることができます。高血圧の心配は要りません」さらに「運動すると足に通じる内蔵の神経を刺激します」これは内臓のコリにも効果的なのだそうです。
次は背骨のストレッチです。ゆっくり伸ばして、ひねって、内臓を刺激します。最後に首も前に後ろにしっかり伸ばして終了。「ほとんどの方はストレッチで体の不調が改善されます」さらに「60歳まで体はやわらかくなります。体をやわらかくすることで自分でアンチエイジング対策はできますよ」と先生。やはり基本はストレッチなのですね。
「大切なのは自分で自分の内臓をほぐせるようになること、自分の体に不調が現れたときにはどうしてそうなったかを知ること、体と対話すること。そうして人の介護を受けないように、できれば自分の家族の介護は自分一人でできるくらいの術を身に付けること。」ではそのために先生が毎日気をつけていらっしゃることは何でしょうか?「とにかく毎日ストレッチをすることです。これが何よりも大切です。ひとつのポーズに15~20秒はかけてゆっくり行ってください。」
さらにこのあとのまかない食をいただいている最中にも希望者の方に指圧をしていただいたり、食と内臓のコリの関係について熱く語ってくださいました。
![]() |
<本日のまかない> ◆玄米中華粥 |
今回はじめて草川先生の実演を拝見させていただきました。要所要所で先生が言われるアドバイスは「食べる量に気をつけること、内臓を大切にすること」などなどとても基本的なことばかり。自分の食生活を大いに反省する時間となりました。先生の指圧を施術していただいた参加者の皆さんの表情がどんどん明るくなっているのを見ていると私もとても嬉しくなり、次回はぜひ予約を取って先生に診ていただこう、とひそかに決意した私でした。
【第21回】 4月25日(水)19:00~21:30
「背中が語るあなたの履歴 ~速攻指圧~」
講師:カイロプラクター・スポーツトレナー 草川孝一さん
まかないつき学費 2,000円
今回は、また新たな分野の内容でお送りするりっつん夜学です。
二十歳の時、突然のぎっくり腰に悩まされ、内臓指圧の治療を受け腰痛の原因は胃腸の凝りであると知り、それから現在まで整体業を生業とせずに指圧に携わっていらっしゃる、草川先生をお招きしてのりっつん夜学。【速攻指圧の実演/正しいストレッチの指導/整体師への道のノウハウ/質疑応答】…等々、時間の許す限り、色々な事をレクチャーしていただきます!
草川先生は現在、千葉県野田市にて、カイロプラクター・スポーツトレナーとして『元気回復治療室』を運営され、内臓指圧を生涯をかけて追求する志としてご活躍です。
ご自分の体を見つめ直す良い機会になるかと思います。たくさんのみなさまのご参加お待ちしております!
※当日は少し体を動かしますので、軽装でお越しください。
■お問い合せ:夜学についての内容および講師の個人的なお問い合わせについては、メールで承っております。